続柄・間柄の書き方

スポンサードリンク

続柄・間柄の書き方

例文 目次

続柄とは

役所などで書類に必要事項を記入する際、よく目にするのが「続柄」という文言です。続柄は正しくは「つづきがら」と読み、「ぞくがら」は通称となります。

続柄は血縁関係や婚姻関係、つまり家族とどのような関係であるかを示すための用語です。対象者が自分にとって何にあたるかを記入することになります。役所に何か書類を申請する場合は自分を中心としてどのような家族構成になっているかを書くことになるわけです。

間柄とは

続柄と似ていますが、間柄は「一般的な人間関係」を主に示す言葉で、それ以外にも人間と組織の関係を説明する場合にも使われます。

具体例は後述しますが、続柄とは違い対象となる人や組織には何も縛りがありません。当然、役所などに提出する公的な書類に記載を求められるケースもありません。続柄と間柄は字面こど似ていますし、人との関係を示す言葉ではあるのですが中身は全くの別物というわけですね。

住民票の続柄の書き方例

では具体的に公的な書類に続柄を記入する際の書き方例をご紹介しましょう。

以下は「世帯の構成員」⇒「住民票の続柄」を意味しています。

世帯主⇒本人、世帯主
配偶者⇒妻、夫
夫婦と血縁関係のある子供
夫婦と血縁関係のない子供(養子)⇒子
世帯主の父母⇒父、母
配偶者の父母⇒妻の父、妻の母、夫の父、夫の母
兄弟姉妹⇒兄、弟、姉、妹
内縁の夫または妻⇒夫(未届)、妻(未届)
配偶者の連れ子⇒夫の子、妻の子

となります。住民票で求められている続柄というのは「世帯主目線」になるのです。

税関連書類の続柄の書き方

続いて税関連の書類に続柄を記入する場合です。これは年末調整用の書類や、確定申告書が該当しますね。

年末調整用の書類には世帯主記入欄の部分に「あなたとの続柄」という項目があります。ここで注意しなくてはならないのは、先程の住民票の続柄のような「世帯主目線ではない」、という点です。あくまでも「申告者目線」ということですね。

あなたが世帯主の場合は「世帯主」と記入することになりますし、あなたが妻で世帯主が夫の場合は「夫」と記入するわけです。

また、確定申告書類には「世帯主の指名」の横に「世帯主との続柄」という項目がありますが、こちらは住民票同様世帯主目線となります。

申告者であるあなた自身が世帯主の場合は「本人」と記入し、あなたが妻で夫が世帯主の場合は「妻」と記入します。

間柄の使い方例

・私と彼女の間柄は付かず離れず、他人から見れば実に歯がゆさを感じさせる距離感であったことだろう。

・私と御社との間柄は大変に深い信頼関係で成り立っていると存じます。

・私と彼は親しい間柄であったにも関わらず、互いに電話番号すら知りもしなかったのである。

・先生とは特別の間柄であったため、その訃報を聞いた途端私は涙した。

・昔、愛し合った間柄であったとしても今はライバルであるから容赦はしない。

サブコンテンツ

このページの先頭へ